きっかけはコンテスト


以前開催したギターのレシピコンテスト。審査をするためにみなさんの演奏を隅々まで見ていた時に、「同じ曲なのになんでこんなに印象が変わるんだろう?」とふと思ったんです。

 

中級者の方が多かったので運指もピッキングもリズムもある程度できているのですが、フレーズのクオリティが全然違うんです。どこでこの差ができてるんだろう?という疑問からスタートしたのが「基礎トレのレシピ」です。


40代以上にオススメ


対象は初心者〜中級者の方ですが、特にオススメなのが「40代以上でギター歴は長いけど思うように弾けない方」です。こういう方にはとても効果的です。

というのも、コンテストに参加した方の多くがここに該当し、その方たちの弾き方を研究して作った基礎トレだからです。長く弾いてるけどつい見落としがちな部分を解説しているので、「言われてみたら確かにできてない」という事ばかりだと思います。

 

 


「味の素」的な即効性


指を鍛える基礎トレではなく、すでにある程度弾けるフレーズのクオリティを上げる基礎トレなので、即効性があるのも特徴です。

 

イメージ的には「味の素」的な役割で、ある程度できた料理にササッとかけてさらに旨味を出す、という感じです。ちょっとした意識の違いで、聞く側の印象はとても変わります。


シンプルだけど効果抜群


皆さんの演奏や僕の弾き方、エリック・クラプトンやジョン・メイヤーなどいろんなギタリストを見て聞いて研究すると、フレーズの印象が変わる「6つの原因」がありました。

この6つの原因、すごくシンプルなんですが「上手い」「下手」を分けるほどの違いが出てしまうんです。

 

同じネギを使ってても、均等に切れてるネギは見た目も味も良いですよね。でもしっかり切れてなくて繋がってると、見た目も悪いし一気に食べることになるので味のバランスも悪くなります。

 

やることは「ネギをちゃんと切る」というシンプルな事なんですが、それだけで印象が変わるんですね。


6つの基礎トレ


親指の基礎トレ

運指を安定させてポジションミスを減らす基礎トレです。2種類のグリップとその中間のグリップを使い分けるのがポイント。手の大きさにもよるので、自分のベストポジションを見つけて下さい。

 

 


音の基礎トレ

音を歌のように繋げてフレーズのクオリティを上げる基礎トレです。弦が変わるタイミングと長音符の処理方法がポイント。コンテストの審査で明暗を分けたのも、この音の繋げ方でした。

 

 


ビブラートの基礎トレ

ビブラートを最大限活かす基礎トレです。ビブラートがあるのとないのとで印象はまるで違いますが、中途半端なビブラートでもフレーズの印象は悪くなります。3種類のスタイルを解説します。

 

 



チョーキングの基礎トレ

チョーキングのクオリティを上げる基礎トレです。チョーキングは「1つの音」と思われがちですが、実はあと2音隠されています。この2音をしっかり出すことで完成度は一気に上がります。

 

 


ピッキングの基礎トレ

ピッキングの土台を作る基礎トレです。弦を弾くだけではなく、リズムやサウンドにも影響するのでとても重要。コンテストでもピッキングの乱れからフレーズが崩れるパターンが多かったです。

 

 


ニュアンスの基礎トレ

ピッキングで表情を付ける基礎トレです。強弱を付けやすい角度、強制的に弱いピッキングを鍛える方法を解説。抑揚のあるフレーズはサウンドも良くなり、リズムも軽快になります。